○○食べを卒業して栄養バランスアップ!
こんにちは!
助産師のいる妊活サポート専門メディカルサロンby.Mです。
この時期、外食の機会がめっきり減ってしまいますね。
おうちごはんも楽しいのですが
やっぱり面倒に感じることもありますよね…
もちろんわたしもそうですw
そもそもわたしは、妊活ごはんのサポートは得意ですが
お料理の先生ではないので
作ることは面倒と感じることが多いです…
特に平日のお昼ごはんは、
仕事の合間にぱぱっと済ませたいので
どうしても簡単なものになりがち。
簡単に済ませられるメニューは
面倒なときや忙しいときには本当にありがたいのですが…
いわゆる
『だけ食べ』
になっていることが多いことが少し問題です。
おそばやおうどん、どんぶりもの、焼きそば、ラーメン、カレーなど
(どれも美味しいものばかりですねw)
炭水化物がメインになっていることが多く、
かつ、炭水化物(=糖質)をエネルギーに変える栄養素が不足しがちで、
栄養が偏りやすいです。
でも!
簡単に済ませたいごはんでも、
少しの手間と知識で
栄養バランスがぐっとアップした妊活ごはんに変えられます^^
例えば、わたしの今日のお昼ごはん。
まさにぱぱっと済ませたくて、おうどんにしました。

ただのおうどんですと、
栄養バランスはこのような感じになります。

ほとんど炭水化物のみであることがわかりますね。
これだとまさに『だけ食べ』です。
妊活中の皆さんにはあまりおすすめできる状態ではありません。
ここに今日は
きゅうり
ミニトマト
みょうが
ささみ
新玉ねぎの味噌ポン酢漬け
鰹節
とろろ昆布
をのせてみました。
新玉ねぎの味噌ポン酢漬けは作り置き。
ささみもゆでておいたものでしたので
お昼にやったことはきゅうりとミニトマトとみょうがを切っただけです。
それでも、これらをトッピングすると
栄養バランスはこのように変化させられます。

さらに、可能でしたら…
ここにインスタントでも良いので、お味噌汁、
豚汁なんかを添えてみますと
バランスはこんな感じに。

一食だけで見ると
まだ足りない栄養も多いですが
おうどんのみの『だけ食べ』と比べると
摂れる栄養素がかなり増えていることがわかると思います。
このくらいのバランスにできれば、
あとはお夕食、間食で足りない分を補いやすくもなりますね。
このような意識の積み重ねが必ず身体を変えてくれます。
そして土台の栄養バランスを整えておけると、
ご妊娠された後や
産後のお食事管理も本当に楽になりますよ^^
皆さんもぜひ、
『だけ食べ』卒業を意識して
お食事を考えてみてくださいね!